2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

2014年3月31日 (月)

春がきた

インターポット
菜の花色の電車でどこ行こう・・・?
イチゴ狩りがいいな。。。
リアルでは
インフルA型で、病み上がりなのです・・・
お花見も見送りになりそう

2014年2月12日 (水)

コスメポーチとコインケース

昨年の

「パッチワーク教室 NO、100」から

「カントリーカラーのケース3点」のうち2点を!

Photo

このような色合いを

カントリーカラーというのか・・・

よくわかりませんが・・・

難しいです

色合わせって。。。

2014年2月 9日 (日)

メガネケース

100均で見つけた「メガネケース」

リネンの地にミニーマウスです。

Photo_2

早速レースで飾ってみました

     

Photo_3 

結構気に入ってます

2014年2月 8日 (土)

ペンケース

寒いです

先ほどまで降り続いていた雪

雨に変わりました

ついつい買ってしまう文房具

たっぷり入るペンケースを

作りました

Photo

ミルクティーのようなブラウンに

白と金ラメの水玉模様です。

茶系でまとめて

落ち着いた感じにしたつもり・・・

Photo_2

立てても使えるのでとっても便利

底と下(まわり)の部分には

古くなったクリアファイルを

二重にして安定させてあります

2014年2月 7日 (金)

かぎ針編みのラップ型スカート

去年編んだマフラーでしたが・・・

かさばり過ぎて

出番がないので

オーバースカートにしました。

Photo_3

Photo_2

クリーム色の並太です。

ウエストから編み始め、

5号→6号→7号と、

かぎ針をかえながら

裾に向かって編んであります。

ジーンズの上に巻いて・・・

なかなか暖かく重宝してます。

頭寒足熱~!

風邪知らず~!

2014年1月29日 (水)

パフパッチのポーチ

やっとかめ(名古屋弁で久しぶり)の更新です・・・

尾張地方、この冬はまだ積もる雪もなく

昨日今日はとても暖かです

フカフカのパフパッチのポーチ

Photo

マットや座布団など時々見かけますが

すぐに傷んでしまっては・・・と思い、

ポーチにしました

表布にタックをとり(こちらは2タック)

ひと回り小さな捨て布と縫い合わせ、

つなぎ合わせ、

綿を詰める・・・ただ ひたすら・・・

なかなかの根気が必要です

Photo_2

こちらは

真ん中にひとつだけ

タックをとりました。

ま~るい感じ(o^-^o)

それぞれ100均のビーズやリボンで

飾ってみました

中はこんな感じ

Photo_3

結構かさばるので

携帯するには向かないかも。。。

私は家で

電子辞書やアクセサリーを入れてます。

ほっこりとカワイイわ~

2014年1月 3日 (金)

今年もマイペースです。。。

明けましておめでとうございます

こんな私のブログを見てくださっている方、

いつもありがとうございます

今年も自分のペースで

自由にチクチクと

針を進めていきたいと思います

いくつになっても

「新たな事に挑戦する気持ち」「夢を持ち続ける気持ち」

大切にしたいです。

今年もどうぞよろしくお願いします

2013年12月24日 (火)

コーヒーフィルターケースとレジ袋ストッカー

今年も残すところ一週間となりました

パセリ家では

数日前、

子ニャンコ(生後2ヶ月)が加わり

皆の笑顔と会話が増えました

2匹を上手に近づけるために四苦八苦。。。

想像していた以上に大変で・・・

落ち着いたら

2匹を紹介させていただくことにします

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

こちら

私が今、

気に入ってる雑誌

Photo

オリジナルの

小さなカットクロスのおまけも楽しみですが、

「短時間でできる」「すぐに使える」

と、いうのが魅力

で・・・

1月号より

コーヒーフィルターケースと

レジ袋ストッカーを作成

Photo_2

型紙は、

「1~2杯のフィルター用」でした。

うちのは大きめなので、

周りを2cm増やしてあります。

Photo_3

なので・・・

ストッカーの方は

横に3枚とれなくなり、

真ん中だけ模様が縦になりました

つなぎ合わせていくと

どうも寸法を間違えたようで

一番下のグリーンの布地が

ギリギリになってしまいました

2013年12月19日 (木)

木箱のリメイク

素麺の木箱で

レターケースを

Photo

作り方は

前に

TVでなんとなく観ていただけなので

いい加減ですが・・・

外見はまあまあの出来・・・

全体に手芸用ボンドで布を貼り付け

まわりをかがってあります。

(ふたの部分にはキルト綿)

あとで気づいたのですが

ボンドはたしか

水で薄めて使っていたような・・・

Photo_2

布がほんの少し足りなかったので

右角の部分は

よく似ているものを使い

縫い目はレースで隠してあります。

Photo_3

中は・・・

あまりキレイにはできませんでした

隅々までしっかり貼るのって

結構ムズカシイ

でも

またひとつ

エコなものが増えた

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

和柄がちょうどイイ感じに残っていたので

座布団カバーを

作りました

Photo_4

表の周りは

4枚はぎ合わせてあります(裏は2枚)。

Photo_5

初の「スクールハウス」のパターン

なんか・・・ガタガタ・・・

すべてミシンです

2013年12月 2日 (月)

ニット帽とマフラー

途中まで編んではほどき編んではほどき・・・

を、繰り返していたニット帽、

今年こそという意気込みで頑張りました。

Photo

縄編みを2段入れてあります。

私の場合、

どうも横に広がり気味になってしまうようで・・・

少し大きめですが、

顔側の折り返し位置を

ちょっと深めにすれば

なんとか使えそうですわ~

小さめのマフラーもお揃いで( ̄▽ ̄)

メリヤス編み(上下はかのこ編み)です。

メリヤス編みは両端が丸まってしまうので、

幅広に編んで

アイロンをかけてから

2枚あわせにしてはいであります。

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

リース

Photo_2

コットンタイムの付録の生地(白地にツリー柄)

を使いました。

中央のネコ(クマに見えますが)は、

100均のキットです。

あぁ、ヒイラギの葉を作るの、

忘れてました

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

Photo_3

Photo_4

近所のイチョウの木

紅葉狩りに出かける前日に

ギックリ腰になってしまって・・・

まだ腰の痛みがあるので

ゆっくりと落ち葉でも拾いながら

秋の終わりを感じて

センチにでもなることにします(´,_ゝ`)プッ

«セーターのトート