2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

2013年8月

2013年8月31日 (土)

ボトルカバー

ジャムなどが入っていた広口瓶

なにかと便利なので

常にいくつかはとっておきます

「大・中・小」と

3つ揃ったので

レースの服を着せてみました

Photo

底をま~るく編んで

あとは長編みと細編みだけ!

私にも簡単に編めます ヽ(´▽`)/

一番大きな瓶は

ボタンで飾って。。。

Photo_3 

今は「100均」に

便利なものがあるのですね!

はぎれを丸く切ってパーツに入れ

打ち具で押し込むだけで

くるみボタンの出来上がり

この間買ったはぎれのお花のところが

ボタンにピッタリの大きさでした

フタを取って

花瓶にしてもいいかな。。。

2013年8月25日 (日)

ミニクッション その2

今日の尾張地方

恵みの雨

涼しく過ごせた一日でした(o^-^o)

エアコンも一休み

雨でもウォーキングは休みませんでしたよ~

また3つ、

ミニクッションを作ってしまいました。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

ジーンズのポケットに

レースを付けました

Photo_6

夏が終わったら

取ります。。。

2013年8月20日 (火)

南アルプス

久々の遠出です。

祖父(父方)のお墓参り

お盆から続く土日だったので

ラッシュが心配でしたが

早朝の出発だったので

ス~イスイ!

まず

楽しみにしていたワイナリーへ

Photo

樽熟庫・瓶熟庫を20分間見学(寒かった・・・)

Photo_2

ワイン用のぶどう栽培は

 「雨が少なく」

 「日照時間が長く」

 「昼夜の寒暖差がある」

気候を好むのだそうです。

畑が南向きに広がっていて

気持ちよかった~~

お昼からほろ酔いで・・・( ̄ー ̄)ニヤリ

午後から親戚宅へ

2年ぶりです。

叔父もお酒がすすみ

近くに住んでいる娘達(私のいとこ)を呼び

またまた賑やかに(o^-^o)

私は

引越し引越しでここまできたので

いとこに会う事など

なくなってしまっていた・・・

数十年ぶりの突然の再会に

皆、感動して涙となったのです。

隣にいた夫も

もらい泣き・・・

「みんなが泣いてるの見て

おかしくて涙になったんだわ~」

と言ってたけど!

母は、

夫(私の父)が亡くなって数十年も経つけど

いつも「先祖を大切に」と

心がけている人

見習わなくちゃだわ~

近くの他人も大切だけど

やっぱり

遠くの親類もかけがえのないものです

帰りは握手でまたまた涙

久しぶりに

よく泣き、よく笑いました

宿泊先のペンションのお料理

和食中心でとても美味しかったです。

(食べるのに夢中で写真撮るの忘れました)

2日目は清里へ。

Photo_3

標高1400m。

爽やかな風♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

Photo_4

Photo_5

Photo_7 

動物たちも

暑い中

ごくろうさまです

ここでお昼にしたかったけど

夏休みということもあって・・・

ちょっと走って

お蕎麦屋さんへ

Photo_8

Photo_9

「〇〇さんちで育てた卵」を使った卵焼きも・・・

Photo_10

お安いはねだしトマトなど

新鮮な野菜も買って→中央道

どこにでかけても

いつもこれだけは欲しくて

つい買ってしまうのです。

「他には何もいらないから・・・

これだけは・・・」

Photo_11

2013年8月13日 (火)

ミニクッション

連日の猛暑

これだけ汗をかけば

さすがに太らない

10キロ減らした体重を

なんとか維持できています

もちろん食事も

それなりの努力はしてますよ~

ナインパッチのミニクッションを

3つ 作りました(o^-^o)

Photo 15×15

PCのとき

マウスの右手を休めたり

ネイルのときにも使えます

Photo_2

Photo_4 

Photo_5

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

もうだいぶ前に

天日干しした梅干です

今年もぷっくりと

美味しく出来上がりました~

   (私が作ったんじゃないけど・・・)

Photo_7

Photo_8

« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »