2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

日記・コラム・つぶやき

2014年1月 3日 (金)

今年もマイペースです。。。

明けましておめでとうございます

こんな私のブログを見てくださっている方、

いつもありがとうございます

今年も自分のペースで

自由にチクチクと

針を進めていきたいと思います

いくつになっても

「新たな事に挑戦する気持ち」「夢を持ち続ける気持ち」

大切にしたいです。

今年もどうぞよろしくお願いします

2013年8月20日 (火)

南アルプス

久々の遠出です。

祖父(父方)のお墓参り

お盆から続く土日だったので

ラッシュが心配でしたが

早朝の出発だったので

ス~イスイ!

まず

楽しみにしていたワイナリーへ

Photo

樽熟庫・瓶熟庫を20分間見学(寒かった・・・)

Photo_2

ワイン用のぶどう栽培は

 「雨が少なく」

 「日照時間が長く」

 「昼夜の寒暖差がある」

気候を好むのだそうです。

畑が南向きに広がっていて

気持ちよかった~~

お昼からほろ酔いで・・・( ̄ー ̄)ニヤリ

午後から親戚宅へ

2年ぶりです。

叔父もお酒がすすみ

近くに住んでいる娘達(私のいとこ)を呼び

またまた賑やかに(o^-^o)

私は

引越し引越しでここまできたので

いとこに会う事など

なくなってしまっていた・・・

数十年ぶりの突然の再会に

皆、感動して涙となったのです。

隣にいた夫も

もらい泣き・・・

「みんなが泣いてるの見て

おかしくて涙になったんだわ~」

と言ってたけど!

母は、

夫(私の父)が亡くなって数十年も経つけど

いつも「先祖を大切に」と

心がけている人

見習わなくちゃだわ~

近くの他人も大切だけど

やっぱり

遠くの親類もかけがえのないものです

帰りは握手でまたまた涙

久しぶりに

よく泣き、よく笑いました

宿泊先のペンションのお料理

和食中心でとても美味しかったです。

(食べるのに夢中で写真撮るの忘れました)

2日目は清里へ。

Photo_3

標高1400m。

爽やかな風♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

Photo_4

Photo_5

Photo_7 

動物たちも

暑い中

ごくろうさまです

ここでお昼にしたかったけど

夏休みということもあって・・・

ちょっと走って

お蕎麦屋さんへ

Photo_8

Photo_9

「〇〇さんちで育てた卵」を使った卵焼きも・・・

Photo_10

お安いはねだしトマトなど

新鮮な野菜も買って→中央道

どこにでかけても

いつもこれだけは欲しくて

つい買ってしまうのです。

「他には何もいらないから・・・

これだけは・・・」

Photo_11

2013年4月21日 (日)

大好きな手芸用品

会員になっている手芸用品屋さんから

割引のハガキが届きました。

ティアードパンツを作ろうと

布地だけ買うつもりが

あれこれ目についてしまい・・・

結局こんな感じ。。。

Photo

ついでに100均にも寄って・・・

この、右側のレース糸、

マリンブルーで

とってもキレイなのです

去年もあったのかなぁ~?

気が付きませんでした。

まず2玉購入!

小さなストールでもできればいいな

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

地元のお惣菜屋さんで

ふと目にした言葉

* 人を良くすると書いて「食」

* 惣菜の惣は「心をこめた物」

料理には愛情をたくさん入れましょうってことですね

2013年4月 4日 (木)

わさび菜

Photo_4

名前のとおりツ~ンとくる

大人向けの野菜

虫にとっても同じくらい辛いので

害虫が付きにくく育てやすいそうです。

Photo_5

わさび菜にはわさびやからしと同じ

辛味成分が含まれていて

抗菌作用や抗がん作用などの

効果があるとのこと。

おひたしや和え物、

焼肉に巻いてもサッパリして美味しいそうです。

私は火を通すと

辛味が減ってしまいそうで

生のまま、ゴマドレッシングでいただきました。

なかなかの美味でした。

2013年3月 2日 (土)

お雛様

明日は桃の節句

風邪をひいて冬眠していたので(?)

忘れてしまうところでした。。。

と、言っても、

我が家には女の子はいないので

特別な事はしないのですが・・・

Photo

こちらのお雛様

友達の手作り!

数年前、静岡からこちらへ引っ越してくるとき

「パセリちゃんのために作っただよ

と、持たせてくれたものです

嬉しかったなあ~

あ、そういえば・・・

静岡は桃の節句も端午の節句も

ひと月遅れでしたっけ・・・・

私の住んでいた町では

毎年、今頃からスーパーやコンビ二に

雛あられが並びました。

今日からひと月

お部屋に飾ることにします

Photo_2

こちらは数年前、

うちのにゃんこのために

私が作ったつるし雛

つるし雛って、

「伊豆の稲取」が発祥の地なのだそうですね。

昔は大きなお雛様を飾れる家は

よほどお金持ちのお宅だけ。

その代わりに

着物のハギレなどでつるし雛を作り

お祝いしたそうです。

あかりをつけましょ ぼんぼりに
お花をあげましょ 桃の花
五人ばやしの 笛太鼓
今日はたのしい ひなまつり~

2013年1月31日 (木)

マリーちゃんのコロコロ

S県のHちゃんから

宅急便が届きました

佃煮、フルーツトマト、おせんべい・・・

ディズニーランドのお土産も!

マリーちゃんのコロコロ(o^-^o)

めっちゃテンション上がっている私です

Photo_4

猫好きの私。

もちろんキティちゃんも好きですが

マリーちゃんは

うちのニャンコに似ているので

どうしても惹かれてしまいます

Photo_5

ディズニーランドは

一度しか行ったことないんだけど

いろんなものがあるのね~

2013年1月15日 (火)

きんかん

今日の尾張地方は快晴です

それなりに寒いですが、

この冬は雪も少なく助かります(o^-^o)

Photo

夫の実家にある

きんかんの木です。

今年は小粒のようですが

少しもらってきました。

そのままパクパク食べても

充分美味しいのですが、

鍋でコトコト.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

「甘露煮」にしました

Photo_3

きんかんには、

咳やのどの痛みを改善する他、

発汗作用もあるので

風邪のときの発汗を促してくれる効果も

あるそうで・・・

まるごといただくので

食物繊維もたっぷりで

整腸作用もあり

うれしい一粒です

Photo_2

直径50cmもある大きな葉牡丹

2013年1月 7日 (月)

七草がゆ

日本の行事の中で、

「七草がゆ」「豆まき」「冬至のカボチャ」

理由はないのですが、この3つは何故だか外せません。

Photo_3

「せり・なずな

ごぎょう・はこべら・ほとけのざ

すずな・すずしろ 」

歌詞を覚える感じで、春の七草は子供の頃

すぐに覚えたものですが・・・

秋の七草となると、あやしい・・・

我が家は毎年、スーパーの「七草セット」を使います。

今年はお粥の最後にサッと七草を入れたので

緑がキレイに出来上がりました

お正月、たくさんのごちそうをいただき、

疲れた胃を休める為、

また、1/7に食べると災いを避け長生きできるとのこと。

私はここ数年、食事は「腹八分」を心がけています

「食事も人づきあいも(家族も他人も)腹八分」って言いますね。

たまに、腹六分にしたいときがある

今朝は夫の出勤後、テレビもヒーターも消し、背筋をピーンと伸ばし、

「宿坊気分」で(経験はありませんが)

お米一粒一粒に感謝し、

ゆっくりと朝食をいただきました

2013年1月 6日 (日)

新年に思うこと

新年おめでとうございます。

今年初のブログです。

相変わらずのマイペースですが

本年もどうぞよろしくお願いします

お正月は来客もあり、ささやかながらも

普段よりちょっとお酒やおいしいものをいただき

楽しく過ごす事ができました

まず、今年初の「感謝」です(o^-^o)

Photo

50を過ぎ、健康にも気をつかうようになったので

初詣もウォーキングを兼ねて

まず氏神様にお参り。

そして徒歩30分で駅近くの神社へ行きました。

若いころはあれこれ自分中心なお願い事などしたものですが、

年を重ねるごと、また、さまざまな出来事を乗り越えるごとに

ただ、「平穏な毎日を送れますように」

(もちろん、世界が平和でありますように)とだけ

お願いするようになりました。

「一日一日を一生懸命生きていきますので

どうか見守っていて下さい」と・・・・

そして、今年のおみくじですが

「中吉」

「思いもかけぬ煩い起こりて心痛するが、心正しく身を慎めば

年永く音信(たより)のたえし縁者又は他人の便ありて

喜び事が出てきます。

何事も運に任せ思い煩うな」

と、ありました。

実は・・・・

「明るくはつらつ」だけがとりえの私が、ここ数年様々な出来事に

思い煩ってばかりいるのです

「ゆったりいきましょう」なんてブログのタイトルにしてるくせに

ちっともゆったりなんてしていないんです・・・・

鏡に向かって無理に笑い顔をつくっても、目が笑っていない!

でも、笑顔をつくるためにせめて口角だけは上げようとすると

よけい変な顔になってしまう(;´д`)トホホ…

こんな事のくり返し。

今年のおみくじは

人事を尽くして天命を待つ

ということでしょうか?

いや、人生はいつでもそういうものなのかもしれませんね。

私から明るさを取ったら、何が残るかしらん?・

さあ、ニッコリ笑って今年もスタートです!

ポジティブにポジティブに

2012年12月 8日 (土)

明るくなったお庭

インターポット
雨、降ってます晴れ女なんですけど。。。。
あまりにも趣きのないお庭だったので
いろいろと種を蒔いてみました
2日間でこんなに成長するとはビックリ!!
雪だるまの着ぐるみ
50代の私・・・かなりムリがあるけど
だ~れも私のこと知らないし・・・まあ、いいや~
実際に見たらドン引きするだろうな~などと、あれこれ考え
一人でニヤニヤ笑っているのです
でも、単調な毎日にちょっとばかり花が咲いた気分です

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー