日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
今年も残すところ一週間となりました
パセリ家では
数日前、
子ニャンコ(生後2ヶ月)が加わり
皆の笑顔と会話が増えました
2匹を上手に近づけるために四苦八苦。。。
想像していた以上に大変で・・・
落ち着いたら
2匹を紹介させていただくことにします
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
こちら
私が今、
気に入ってる雑誌
オリジナルの
小さなカットクロスのおまけも楽しみですが、
「短時間でできる」「すぐに使える」
と、いうのが魅力
で・・・
1月号より
コーヒーフィルターケースと
レジ袋ストッカーを作成
型紙は、
「1~2杯のフィルター用」でした。
うちのは大きめなので、
周りを2cm増やしてあります。
なので・・・
ストッカーの方は
横に3枚とれなくなり、
真ん中だけ模様が縦になりました
つなぎ合わせていくと
どうも寸法を間違えたようで
一番下のグリーンの布地が
ギリギリになってしまいました
素麺の木箱で
レターケースを
作り方は
前に
TVでなんとなく観ていただけなので
いい加減ですが・・・
外見はまあまあの出来・・・
全体に手芸用ボンドで布を貼り付け
まわりをかがってあります。
(ふたの部分にはキルト綿)
あとで気づいたのですが
ボンドはたしか
水で薄めて使っていたような・・・
布がほんの少し足りなかったので
右角の部分は
よく似ているものを使い
縫い目はレースで隠してあります。
↑
中は・・・
あまりキレイにはできませんでした
隅々までしっかり貼るのって
結構ムズカシイ
でも
またひとつ
エコなものが増えた
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
和柄がちょうどイイ感じに残っていたので
座布団カバーを
作りました
表の周りは
4枚はぎ合わせてあります(裏は2枚)。
初の「スクールハウス」のパターン
なんか・・・ガタガタ・・・
すべてミシンです
途中まで編んではほどき編んではほどき・・・
を、繰り返していたニット帽、
今年こそという意気込みで頑張りました。
縄編みを2段入れてあります。
私の場合、
どうも横に広がり気味になってしまうようで・・・
少し大きめですが、
顔側の折り返し位置を
ちょっと深めにすれば
なんとか使えそうですわ~
小さめのマフラーもお揃いで( ̄▽ ̄)
メリヤス編み(上下はかのこ編み)です。
メリヤス編みは両端が丸まってしまうので、
幅広に編んで
アイロンをかけてから
2枚あわせにしてはいであります。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
リース
コットンタイムの付録の生地(白地にツリー柄)
を使いました。
中央のネコ(クマに見えますが)は、
100均のキットです。
あぁ、ヒイラギの葉を作るの、
忘れてました
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
近所のイチョウの木
紅葉狩りに出かける前日に
ギックリ腰になってしまって・・・
まだ腰の痛みがあるので
ゆっくりと落ち葉でも拾いながら
秋の終わりを感じて
センチにでもなることにします(´,_ゝ`)プッ
初めてパッチワークに挑戦したときに
作ったパターンが
この「ドレスデンプレート」
今回は
こまごまとしたソーイング用品を
整理するために
作りました
直径13×高さ6
ふた、側面、底・・・すべてにボール紙を入れて
しっかり作ったつもり(o^-^o)
もうひと回り大きいのを
いくつか作っておくといいかな~
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
30cmだけ買いました
お花の中でかくれんぼしている
キティがとにかくカワイイのです。。。って。。。
「あんた、いくつになったんよ?!」
さてと・・・何を作ろうかな~~
最近のコメント